This is a small work as a practice.
I'll make bigger work after thinking. Thank you.
Please go to "Hand craft therapy"
Thank you!
Hand craft therapy for you and myself.
Go to "Hand craft therapy"
Iowa州の州都、Des moineの歴史博物館レポートです。
見応えあるミュージアムの詳細はブログへGO!
Sometimes I lose sight of my direction in the ordinary life of creation that continues indifferently, if you stop there, you will surely regret it later if you ask whether it will be easier.
There is always something to discover while working intensively for several hours a day.
Instead of working aimlessly so as not to miss those small discoveries, I believe that always concentrating and finding new challenges will be the source of power to continue creating.
Thank you
9th Jan. 2023
Fumiko Nakatani
Please go to "Handcraft therapy page from our menu.
日本文化の伝統と新しさを併せ持つクリエイターをご紹介します.
日本の伝統と新しさを兼ね備えたユニークでお洒落な作家・ブランドのご紹介をスタートしました!
最初にお届けするのは
シューズデザイナーでもある二人が着物好きが高じて始めたブランド、”マチコセントウ”
『下駄や草履に履きたいものがない』が最初の原動力。シューズデザイナーの目線からデザインした下駄・草履を中心とした素敵なブランドをご紹介しています。
メニューから『日本のクリエイターのご紹介』ページへGO!
是非、ご覧ください!
こ!このマークは!!!
よく見るとびっくり!そこにはどんな秘密が!!
Amesのダウンタウンでのひととき、どうぞご覧ください。
メニューからブログへGO!
Andy WarholやBotanicalのモチーフを水晶のカボションに閉じ込めてリングを作り始めたのは夏の終わりから。
今まではリングボディーを専ら革で作っていましたが、やっぱりどこかにテキスタイルとクラフトとカラーのコンビネーションを欲張りたい!ということを考えて作ったシリーズです。糸は日本刺繍用の釜糸。撚りをかけていない平糸をワイヤーに幾重にも巻いていきます。色を切り替えてレジメンタルにしたり思いがけない色のコンビネーションを楽しんだり、創作している時がもっともワクワクする時間です。手の中で一つのものができていく、これこそハンドクラフトの醍醐味!ここからバリエーションを広げていくことに夢中になっている今日この頃です。ポップな絵柄とリングボディーのカラーと革が織りなすユニークなリングをご覧ください。
旅の合間のひと息、IowaのAmesで20年の歴史をじっと見つめてきた猫のMaxの独り言。
メニューのブログからお楽しみください。
ああ、あの幻の(日本では)Andrewが目の前に!!
ZIGGYDIGGYのアメリカミュージアム巡りの最初はミネアポリスから。
続きはブログへGO!
We've started Hand Craft Therapy. Go to "Hand Craft Therapy" from our menu.
Excuse me, It's only in English.
New、ブログを更新しました。
なんと三冠王達成?
ミネアポリスのあの有名人に会えた???
ワクワクするような内容です。
メニューのNews, 制作日記から続きをどうぞ!
2022 ZIGGYDIGGYの素敵なトピック、合衆国への旅!
5〜7月の間の猛烈ハードなアメリカでの滞在日記を少しずつアップします。
どうぞ楽しんでくださいね!
メニューからブログにGO!